長期間の不織布マスクや他の布マスクを使って肌荒れで困っている方が多くいらっしゃいます。
上記からも、肌荒れするようになった、肌が痒くなった、ニキビができやすくなったとマスク荒れが実際起きており悩んでいる方が多くいらっしゃいます。
以下、いけがき皮膚科さまホームページより抜粋したマスクによる皮膚炎の原因です。
摩擦による刺激
マスクが肌に直接触れる部位は、摩擦による刺激から肌荒れやかぶれ(接触性皮膚炎)を起こしやすくなります。また、肌がダメージを受けることで、外部刺激から肌を守る「バリア機能」が低下してますます刺激を受けてしまうという、負のスパイラルを招くこともあります。
蒸れの影響
マスクの内側は吐く息で蒸れて高温多湿になり、ニキビを引き起こすアクネ菌などの細菌や雑菌が繁殖しやすくなっています。
肌の乾燥
マスクをつけているあいだは吐く息がこもっているので、肌が潤っているように感じるかもしれません。けれど、マスクを外すと一気に内側の水分が蒸発し、肌の水分まで同時に奪って乾燥を引き起こします。肌が乾燥するとバリア機能が正常に働かなくなり、トラブルを招いてしまいます。
このマスクによる肌荒れや、摩擦がシミの発生を加速させたり、色素沈着し黒ずみの原因になったりもしますので、適切なスキンケアをすることが必要です。そこで検索や口コミで絽紗のシルクマスクにたどり着く方もいらっしゃいます。
では、「シルクマスク」で実際、肌荒れが治るのでしょうか?
この点「必ず治ります」と回答は難しいですが、シルクマスクであれば摩擦を抑え低刺激で、保湿性が高いので、よりよい方向に向かうと思います。また多くのお客様の言葉からそう解釈しています。
ただ、、この「シルク」という言葉は、私たちが言うのもなんですが、魔法や暗示のようなキーワードで、、、「シルク=肌にやさしい→治る」と解釈される方が非常に多いです。できればここではもう一歩踏み込んで、シルクについて理解頂きたいと思います。
実際、肌荒れの程度は人それぞれで超敏感肌で他のシルクマスクを試しても全くだめです、と相談を受けたことがありました。この時は絽紗のシルクマスクをお使いいただき、肌荒れが治りました!という感謝の声を頂きました。
では何が違うのでしょうか?
これはシルクといっても、世の中には様々なシルク製品があります。
そのシルク製品はどうやってできているかイメージしたことはありますでしょうか?
例えば、
- カイコの種類や原産地
- シルク糸のランク
- シルクの混率(○%というもの)
- シルク糸の種類(生糸なのか絹紡糸なのか)
- シルク糸の扱い方(糸を撚る、撚らない)
- シルク糸を使った生地の作り方(織物なのか編み物なのか)
などが違うと、全く違うものになってきます。
例えば、シルクの靴下などは、伸び縮みしない織物は向いていないことはイメージがつくと思います。
実際多くのメーカーが作りたい商品に合わせ、最適な組み合わせで作っているかと言えば、そうだと信じたいですが、低価格なものには品質のよくないシルク糸が使われていたり、もちろんメーカーの得意分野で商品ができていきます。
絽紗のシルクマスクは、、
肌荒れに悩む方の相談をきっかけにしたこともあり、最大限肌への刺激をへらすよう配慮した設計としたシルクマスクです。
※下記でも説明していますが、ポイントだけ改めて記載します。
超敏感肌な方でも使って頂けるように配慮したこと
シルクマスクといっても種類は色々。すごく敏感肌の方でも安心してお使い頂けるように以下点についてこだわりました。
- シルク100%であること(マスク本体も耳紐も)
- 生糸を用いていること
- 撚っていない糸を使っていること
- 羽二重(平織)であること(インナーマスクは絽)
- 肌を包み込みホールドする形であること
これらはとても重要な点で、肌への刺激という点で大きな違いがあります。
とにかく毛羽立ちがなく、摩擦を抑えるよう生地表面に凹凸がなく、糸自体にも硬さを与えず、適度な厚みで負担をかけないこと、しっかりホールドされて包みこむこと、だと考えました。
マスクが必要な社会になり色々なマスクが市場にあふれています。
- シルクという言葉を使っていてシルクを使っていないもの(例 アイスシルク)
- シルク混(シルクと他素材の混合)のもの
- 表地と裏地の一方だけシルク生地のもの
- シルク素材だけど、生地がニット(編み物)のもの
などです。
それぞれマスクとしては特徴があると思います。お選びのときにはしっかり組成表記や特徴を確認した上でお求めいただくことが大切と思います。
なお、絽紗シルクマスクは、上記の5点を満たすことを前提に設計しています。
またお仕事の都合、不織布マスクしか利用できないという方向けにインナーマスクでも上記5点を満たすように設計しています。
肌荒れを解決するという点には、絶対の自信を持って設計、実現しておりますが、試して見なければ相性が良いかもわかりません。
よろしければまずは1点からでもお試し頂ければ幸いです。