絽紗の姉妹ブランドであるシルクのベビーウェアブランド「しろずきんちゃん」から、可愛いイラストが織り込まれたマスクができました。
このシャンパンベージュのシルクマスクは、限定商品でその後の販売は未定です。お客様の反応やご要望を伺いなら、次回生産を検討させて頂きたいと思います。もしご再生産のご希望や色の希望がございましたら、気兼ねなくお問い合わせください。(→お問い合わせはコチラ)
もともとはお坊さんの衣に用いる高級シルク生地。本当は高貴で精緻な柄を織り込んでいますが、大人の遊び心で、ゆるくてかわいいイラストを織り込んでいます。
白とは違ってシャンパンベージュの上品な色合いと、光の向きで輝きが変わるシルクの特性で見る角度によりイラストが浮かび上がり、まるで生きているかのように感じます。
もともと「しろずきんちゃん」というベビーウェアブランドで使っているシルクの綸子(サテン)生地。その生地を上品で肌なじみのよいシャンパンベージュに染めました。
イラストはもともと白いものをイメージした「ゆきだるま」「うさぎ」「はくちょう」を織り込んでいます。
なんだかほっこりする"ゆるさ"が心地よいです。
「お肌が悲鳴をあげている」お客様より相談をうけた時、いかに肌に対する負担を少なくするかを追求しました。ポイントは2つ。
五泉シルクの羽二重は、生糸(*)を用い、撚らずに「濡れ緯(ぬれよこ)」という水の吸着力で糸を束ねてしっかり織った生地です。そのため肌当たりが優しくサラサラな生地になります。
*シルクといっても、糸の種類は大きく2つ「生糸」と「絹紡糸」にわかれます。生糸とはシルク本来の長い糸です。それに対し絹紡糸(けんぼうし)は生糸にできない部分を粉砕してつなぎ合わせた糸です。それぞれ良さがありますが、毛羽立ちをなくすという点で生糸が良いと感じました。
赤ちゃんがつけても安心、というコンセプトのもと作ったシルクの編み紐。結び方で一工夫し、片方を引っ張ると簡単にサイズ調整できます。微妙なサイズ調整ができるところがゴムと違うところ。
上品なシルクの生地にあわせ、シルバーの上品な耳ひも。ぜひ魅せて楽しんでください。
(※写真は白のしろずきんちゃんマスク)
一般的な不織布マスクの大人向けが W17センチ程度が多いですので ほぼ同じサイズとイメージしてください。
生地:シルク100%(横正機業場 新潟県五泉市)
紐:シルク100%(田中刺繍 新潟県五泉市)
手洗いできます。シルクは繊細なので擦り合わせるなどせず、赤ちゃんのようにやさしく扱ってください。美しい分シワが目立つのでよくシワを伸ばしてから陰干ししてください。アイロンをかけると元の美しさに戻ります。
衛生商品につき、商品1点ずつ個別包装とさせて頂いております。
お手入れやひもの使い方の説明もありますのでギフトにもおすすめです。
絽紗シルクストールを通じて感じたのは「シルクは高い・洗えない」というイメージだけを持たれている方が圧倒的に多いということです。
価格は工場から直販することで抑えられます。またシルクをすこし知るだけで簡単に洗えます。
それだけでなく、知ってほしいのは、シルクは抜群の機能性を持った天然繊維であるということです。
このような機会でシルクの魅力を伝えられたらと思っています。
「肌は第三の脳」と言われるほど繊細です。動物性たんぱく質で出来ているシルクはもっともお肌に近い素材といえます。 幼児性アトピーも近年で飛躍的に増えています。
長時間つけるものだから少しでもお肌に安全で、かつ肌触りのよいものをつけていたい。お肌に弱いお子さまはもちろん、皮膚疾患でお悩みの大人の方にもお使い頂けます。
天然繊維の中でも、シルクは綿の1.3~1.5倍の吸水性があり、放湿性も綿に遜色ない特徴をもっています。
人体からは1日ほぼ1リットルの水分が発散されています。この水分を吸収して外に放出する通気性が着用時の快適さに関係します。シルクは水分をとても吸収し、すぐに乾きます。
毎日洗って使うシルクマスクにとって必要な機能性を兼ね備えています。
シルクは天然繊維の中でも最も細く長いため、繊維と繊維の間にたくさんの空気を含むことが出来ます。すきまの空気の断熱効果により、外の寒さを伝えにくく、軽やかで、薄くても暖かみがあります。
保湿性・保温性も他の繊維に比べて高いので、肌へのストレスも少なく、人の体にとっても心地よく感じる美肌効果の高い繊維です。
シルクは吸湿性が優れていて放湿速度が大きく、さらに保温性に優れた繊維で、「冬は暖かく、夏は涼しい」快適な天然のエアコン素材です。
日中のウィルス対策としてだけでなく、寝る時の乾燥対策などにも使えます。
シルクはとても細い糸です。そのためとても弱いように思われますが、引っ張り強さは羊毛や綿よりも大きく、繊維の中では強靭な部類になります。
長時間つけるマスクにとって、薄くて軽いということは体へのストレスを抑えられとても嬉しいことです。
シルクは繭の中の蚕が紫外線を浴びないように守る機能があります。
シルクの紫外線カット率は90%前後と、極めて高い数値が報告されており、衣類だけではなく、美容・健康・医療分野からも注目を浴びています。
シルクマスクを使って頂いた方から「臭い匂いがしない」という喜びの声をいただきます。不織布マスク、ポリウレタンなど石油由来のマスクはどうしても匂いが気になります。また自分の吐いた息がマスク内にこもることで不快感を覚える方も少なくありません。
その点、シルクマスクはすぐれた防臭性や吸湿性・放湿性により、熱や匂いがこもらないためか「嫌な匂いがしなくてうれしい」という言葉を多く頂いています。
マスクと顔に隙間ができるとそこから暖かい息が漏れてしまいます。それによりメガネのレンズが曇ってしまうのです。シルクマスクの場合、吐いた息を吸湿し放湿するためか熱がこもらず、結果としてメガネがくもりません。お客様よりお使い頂く中で知り得たシルクマスクのメリットです。
シルクの光沢は、よく真珠にたとえられます。真珠は、波長によって表面で反射するものと、内部まで透過してから各層で反射するものが干渉して、気品のある光沢を生みだします。
今、マスクは衣料の一部(エチケットとしても)といえます。人と接する時に品の良さを醸し出すシルクマスクは冠婚葬祭を含め、どのようなシーンでもお使いいただけると思います。
多くの方はシルクは洗えないと思っていますが、シルクほど水と親しいものはないと思います。織るときも、染める時も、水を使います。
シルクの糸の表面は柔らかいので、こすれないように手洗いや浸し洗いすれば大丈夫です。
不織布マスクが全国的に不足している状況の中、政府より布マスクを各世帯に2枚配布する、と発表がありました。これは一般の方はなるべく何度も使える布マスクを着用し、不織布マスクを優先的に医療現場に回す為の施策とのことです。
ただ現状は
となっています。
そのような中、わたしたち100年続く絹織物工場として何ができるかを考え、上質なシルクの生地を用いたマスクのためのシルク生地をご用意しました。
これにより、一般的に高級品扱いされる着物や法衣のシルクを用い、少しでも製造コストを削減し、出来る限りの工夫をしながら、少しでも手のとりやすい価格に抑えたつもりです。
五泉シルクを知っていただき、毎日が快適に、少しでも明るい気持ちに、なってほしいと願いながら、私たちもマスク作りにチャレンジしています。
少しでもこのマスクを通じて楽しく明るくなれたらうれしいです。
この困難を皆さんで協力して乗り切りましょう。
商品番号: MK012
しろずきんちゃんシルクマスク |シャンパンベージュ
¥ 1,980(税込み)
うさぎ柄、はくちょう柄が在庫切れとなりました。しろずきんちゃんシリーズのカラーバージョンは継続してほしい声をいただき、今後は全柄同じ色ではなく各柄に応じた色をリリースする予定です。シャンパンベージュの色は何かの柄で継続予定です。
納期は約1週間以内(7営業日以内)が目処となります。
多くのメディアでご紹介頂いたこともあり注文が殺到しました。ただ「シルクは一年中使えるので待っても注文したい」というありがたいお言葉を頂き、誠意生産、随時発送しております。納期についてご理解いただける方のみ御注文をお願い致します。
おすすめアイテム